九州・山口の飲食店、レストランの新しい潮流を発信するビジネスサイト「フードスタジアム九州」

ピックアップ情報

MADE IN KYUSHUの“キリン一番搾り”


日本最古の農業文化を持つ福岡の生産者が、情熱を持って育て上げたビール大麦。
MADE IN KYUSHUの“キリン一番搾り”が持つ本当の姿。

●MADE IN KYUSHUのキリン一番搾り

福岡県糸島市で栽培されるビール大麦。 山と海の近いこの地で高品質の麦を育てるために試行錯誤が繰り返されている。

福岡県糸島市で栽培されるビール大麦。
山と海の近いこの地で高品質の麦を育てるために試行錯誤が繰り返されている。



国産ビールの雄、キリンビールのフラグシップブランド・キリン一番搾り。
麦100%の贅沢な造りから来る芳醇な味わいは、多くのビール愛好家の喉を潤し、特に2009年のオールモルト化以降、多くの消費者から高い評価を得続けている。

その一番搾りの美味しさの秘密は、素材へのこだわり、特に厳選されたビール大麦にあることは、多くのビール愛好家が認めるところであろう。
だが、福岡工場で造られる一番搾りは、福岡・佐賀の生産者が育てた九州産のビール大麦が使われていることを知る人は少ないかもしれない。
さらには、そこにはビール大麦に対する情熱とプライドと愛情を持った多くの生産者の存在があることを知る人もまた少ないだろう。

そう、九州のキリン一番搾りは、多くの生産者の想いが詰まったMADE IN KYUSHUのビールなのだ。

●日本最古の農業文化が生んだプライドと情熱

「糸島は農作物を作る場所としては決して適した場所ではありません」
そう語るのはJA糸島の職員として多くの生産者の“土作り”に関わる古藤俊二氏。
キリン一番搾り等の原料となるビール大麦の福岡での栽培地の1つが、その糸島である。

JA糸島・麦部会の皆さん。50軒の生産者がキリン一番搾りのビール大麦を栽培。 20代・30代の若い生産者も多い。

JA糸島・麦部会の皆さん。50軒の生産者がキリン一番搾りのビール大麦を栽培。
20代・30代の若い生産者も多い。



氏は糸島の農業の特徴をこのように続けてくれた。

「確かに糸島の土地は農業向きではなかったかもしれません。しかし、糸島の生産者には伊都国(魏志倭人伝にも紹介される弥生時代の倭の国の1つ)から続く農業の伝統があり、不利な場所であってもどうにかしようという情熱と技術を持った生産者が多くいるのです。不利があったとしても肥料を工夫し、技術を工夫し、乗り越えていく。それが糸島の農家達なのです」

糸島でのビール大麦作りが始まったのは約30年前。
乾燥地向きと言われるビール大麦を栽培するには、やはり糸島は最適地とは言えなかったかもしれない。しかし、日本最古の農業文化の伝統を持つ糸島の生産者達は、その不利を情熱とプライドを持って乗り越えていった。

「私達は作るからには日本一のビール大麦を作ろうと仲間と話しています」

JA糸島で約50軒あるビール大麦の生産者。その生産者を束ねる麦部会の部会長・小金丸満氏は溌剌とした笑顔と共にそう話してくれた。

JA糸島・麦部会部会長の小金丸満氏。ビール大麦作りのエキスパート

JA糸島・麦部会部会長の小金丸満氏。ビール大麦作りのエキスパート



「何を日本一というのかは、色々あると思います。ただし私達は日本一の最高品質であることを目指しています。
ビール大麦の品質は1つにはタンパクの質、さらには容積重と言われる『実の重さ』が大事になります。これらは麦芽(モルト)と言われるビールの原料を作る上での大事な要素です。美味しいビールを作るためには、質の高い麦芽が必要になります。そしてそのためには『麦芽になってからの状態』を意識した高品質のビール大麦を私達が育てる必要があるのです。
ビール大麦は難しい作物です。不作と豊作の波が激しいのです。その中にあっても高い品質のビール大麦を、毎年ちゃんと量を揃えて育てること。私達はそのために試行錯誤を繰り返しています」

 

●「キリンビールが好きだから!」

ビール大麦の栽培方法はあまり一般には知られていないだろう。

トラクターにはキリン一番搾りのシールが掲げられている。

トラクターにはキリン一番搾りのシールが掲げられている。



例えば1月から2月の早春の寒い時期に行われる「踏圧(とうあつ)」あるいは「麦ふみ」と言われる作業。それは、文字通り芽の出たビール大麦をローラーで踏む作業だが、あえて踏むことにより芽を傷つけ、葉の厚い強い麦を育てる作業だ。
あるいは「土入れ」。乾燥して硬くなった土を崩して柔らかくすることで水の通りを良くする作業を土入れと言う。
そのような作業を繰り返しながら、その年の気候、寒さの加減や降雨量などを見極めつつ、肥料の量なども調整しながら品質の高いビール大麦を育てていく。

それらの作業の大変さは、農業を知らない人間からしたら計り知れないものがある。

しかし、小金丸さんはあっけらかんとした笑顔でこう言い放つ。
「私はね、キリンビールが大好きだから」

国内に唯一、キリンビール福岡工場のみにある製麦設備。

国内に唯一、キリンビール福岡工場のみにある製麦設備。



「私だけではなく、仲間もキリン一番搾りのビール大麦を育てていることに誇りを持っています。トラクターや乾燥機にキリンラガーやキリン一番搾りの大きなシールを貼っている仲間もいますよ。キリンビールのビール大麦を作っているのは自分達だという気持ち。それが私達を支えてくれています。」

 

●日本で唯一福岡工場のみが可能な「製麦」工程

実は、キリンビール福岡工場には日本で唯一ここにしかない設備が存在する。
それは「製麦」と言われる、ビール大麦を麦芽にするための設備である。

生産されたビール大麦はそのままビールの原料となるわけではない。ビール大麦を水に浸し、発芽させ、さらにその発芽した麦を一気に乾燥させて芽と根を取った状態にする。そうして生まれるのが麦芽(モルト)なのだ。

今夜はMADE IN KYUSHUのキリン一番搾りで乾杯!!

今夜はMADE IN KYUSHUのキリン一番搾りで乾杯!!



その作業を行うには工場と生産者との品質に対する緊密なやり取りが必要になり、福岡工場がこの製麦の設備を国内で唯一持つことが出来ている背景には、福岡の生産者との関係があってのことなのだ。

 

●自分達の分身を育てています

「私達は自分たちの分身を育てています。もし可能ならば、お客様には少しでもキリン一番搾りが作られる過程、製造の過程を知って味わっていただければと思っています。そしてキリン一番搾りは地元で出来た安心安全なビール大麦で作っていることを知って下さればと思います」
その言葉にはJA糸島麦部会の生産者の方々の想いが詰まっている。

いや、糸島の生産者の方々だけではないだろう。
福岡・佐賀でキリン一番搾りのビール大麦を作っている生産者の方々や、キリンビールの福岡工場の皆さん、キリン一番搾りに関わる全ての人たちの想いがそこにはある。

MADE IN KYUSHUのキリン一番搾り。

今夜は九州のキリン一番搾りで乾杯してみませんか?

ピックアップ情報一覧トップへ


;